会社概要
遺品整理と生前整理のことならまごころサービスにお任せください。
まごころサービスは、遺品整理士・遺品査定士・事件現場特殊清掃士が在籍している遺品整理士認定協会に認定された優良事業所です。
遺品整理・生前整理を中心とした各種サービスを展開しております。
プロならではの気遣いで、お見積りから作業終了まで「まごころ」と「責任」をもって専任させて頂きます。
代表挨拶 中村智博
遺品整理業界では新しい風となり、
ご依頼者様にはそっと吹き注ぐ、
心地いい、そよ風のように寄り添う
真心こめたサービスをお約束します。
代表 中村智博
私どもまごころサービスは2011年3月11日に発生した東日本大震災で震災2週間後にさいたま市の仲間と共に支援物資を1BOX3台で宮城県の防災センターへ運び、ボランティア活動を行いました。想像をはるかに超える光景はまさに地獄絵図そのものでした。しかし、ひるむ訳にはいきません。私たちの強さが被災者への勇気に変わって欲しいという思いでした。サラリーマンだった私たちは土日と有給を使っては宮城県、福島県の被災地へ行きました。私たちを求めて下さる方がいる。私たちの有り余った力がたくさんの方を笑顔に変える。そう信じながら地元でご高齢の方を対象にした地域ボランティアに精を出しました。
そんな中、友人が不慮の事故で他界してしまいました。身寄りは実兄だけ。その実兄と私たちとで初めての遺品整理を行いました。素人だった為、当時は本当に時間が掛かりました。それからも地域のボランティアで遺品整理のお手伝いをしました。
これからの必要性を感じ遺品整理士認定協会で遺品整理士・遺品査定士・事件現場特殊清掃士の認定を習得し、このボランティア仲間で2017年3月にまごころサービスを設立しました。このボランティア活動がおせっかいサービスに繋がったのかも知れません。
まだ設立して日が浅いですが、これからも正直な作業を心掛けて、1つ1つの信頼と言う宝物を集めたいと思っております。
マニフェストとは
マニフェスト(産業廃棄物管理票)とは、廃棄物の処理が適正に実施されたかどうか確認するために作成された書類です。排出事業者にはマニフェストを作成して「委託された産業廃棄物が適正に処理されたか否か」を確認する義務が課せられています。排出事業者の交付するマニフェストには誰がどのような産業廃棄物をどのように取り扱うかということが記載されております。
_JPG.jpg)
処理業者は、このマニフェストに対して委託された業務をいつ完了したかという情報を記載して返送する事になっております。
マニフェストの様式は廃棄物処理法施行規則第8条にて定められております。
不用品を適正に処分するために
弊社では、遺品整理などで出た不用品を適正に処分させて頂いております。
その処分方法は、遺品整理などの作業期間中に産業廃棄物中間処理場に持ち込み処理受付表(作業期間中の日付明記)と適正に処分した証明にマニフェストをご依頼者様にお渡ししております。
自社に複数物件の不用品を溜め込み一杯になってから産業廃棄物に出すのではなく、その作業物件(1軒1軒)ごとに適正に処理させて頂いておりますので非常に安心です。
また、個人情報などの書類、ハガキ類はシュレッダーにて粉砕処理しております。

(注)依頼した業者が不法投棄した場合、住所などで特定されたご依頼者様が罰せられる恐れがありますので、業者選びは慎重に決めて下さい。
!!
遺品整理まごころサービス
〒336-0963
埼玉県さいたま市緑区大字大門2666-9
通話料無料
まごころ
0120-055682
受付時間 8:00~20:00 年中無休
女性
遺品整理士
在籍
クレーン車
あり
夜間や緊急の作業も対応いたします。


遺品整理士とは
遺品整理士とは、遺品整理の取り扱い手順や遺品整理に関わる法規制等の専門知識が必要な資格です。処分する物と貴重品や個人情報をきちんと仕分け、財産を整理する事ができます。故人が生前使用し、想いのこもった品々を故人やご依頼主様の立場や気持ちに寄り添い整理していきます。
加盟団体
(一般社団法人)遺品整理士認定協会
[平成30年度優良事業所認定]
[埼玉地区統括会員]
(一般社団法人)事件現場特殊清掃センター
保有資格
・遺品整理士第IS09534号 /(一般社団法人)遺品整理士認定協会
・遺品査定士第AM01686号 /(一般社団法人)遺品整理士認定協会
・事件現場特殊清掃士第CSC02024号 /
(一般社団法人)事件現場特殊清掃センター
・古物商許可第431380037083号 /埼玉公安委員
誠心誠意 まごころサービスの五つのお約束
まずはお気軽にご相談ください